『業界の課題・インターゾーンの強み』教えて社長!

こんにちは!インターゾーン人材開発部です。

今回は、前編の「『若者のクルマ離れ・業界縮小』をどう考えている?教えて社長!」に引き続き、

後編では「業界の課題やインターゾーンの強み」を紹介いたします。

インターゾーンがアプローチしている社会課題や、インターゾーンならではの事業の強みについて知ることができる記事となっております。ぜひご覧ください!

※本内容はYouTube「インターゾーンちゃんねる」の動画内容を記事化しています。

 

 

ナカムラ)

ここからは自動車業界と事業についてをテーマにお話しする回の後編になります。

まだ前編を見られてない方は、是非、前編の(『若者のクルマ離れ・業界縮小』どう考えている?教えて社長!)からご覧ください。

前回ですね、自動車業界についてお話を伺いました。

前編では、マーケットが大きいから事業を伸ばしていけるという話があったんですけれども、なぜ伸ばしていけるんでしょうか?

カガミヤマ)

はい。前回最後までビジネスっていう話をしたんですけど、そもそもビジネスっていうのは課題解決することだという認識を僕はしています。実は、我々が相手にしている自動車のアフターマーケットって課題がたくさんあるんですよ。

やっぱり歴史の非常に長い業界なので、昔から積もり積もったものがあり、今、変革期に来てるから色々変えなきゃいけないという点で、すごい課題があると、、。

で、これを解決できるということがやっぱり価値になるんですよね。

ナカムラ)

具体的にはどんな課題が眠ってるんですか?

カガミヤマ)

一番分かりやすいのは「人手不足」ですね。これは整備工場さんとか、カーディーラーさんとか、どこでもそうなんですけどもう常に人が足りないですよ。

飲食店ってよく人が少ないなんて言われてますけど、整備なんてもう本当にそれ以上に厳しい状況になっているので、、、。

前編でも言ってたように、国内のマーケットが縮小していくよねみたいな話してましたけど、それよりも人がいないことの方が課題なんですよ。

ナカムラ)

さらに突っ込んだ質問になるんですが、人が足りないと現場ではどんな課題が起きてくるんでしょうか?

カガミヤマ)

これね、結構僕もやりながらそうだなって思ったことがあるんですけど、自動車って何かサービスを受けようとすると現物をお店に持っていかなければならないんです。

ナカムラ)

そうですね。

カガミヤマ)

ネットで完結しないんですよね。現物、自分が車に乗ってお店に行くという行為が発生するんです。

お店ってどんなところかっていうと、必ず接客や受付、商談といった業務があって、もっというと実際に作業をしなきゃいけない状況もあって、全部に「人」が関わるんですよね。

なのでそういう意味においてはやっぱり、自動車業界ってそもそも人手の必要な商売で、だからこそ人が足りなくなってしまうといろんな運営に支障が出ちゃうという課題がわかりました。

ナカムラ)

でも、現場でそういった状況が起こっていることに対して、我々インターゾーンではどんなサービスを提供してるんでしょうか?

カガミヤマ)

大きく分けると「自動化」っていう括りと「人手の提供」という括り、この2つですかね。

イメージしてもらうと、例えばウェブサービスがあるんですけど、ウェブサービスだと今まで電話予約だったものを、ウェブサイト上で直接予約まで完了できるようにしてしまうと。なので、一切その人手を介しませんみたいな。

そういうことであったり、あとは我々が提供するシステムっていうのは、今までお店の人が紙で管理して、それをベースにお客様に対して連絡してましたっていう業務プロセスを、システムが自動的に「この人ですよ」と勝手に教えてくれて通知してくれるみたいな、こういったことをやっています。

これがまず一つ、「自動化」にあたるものです。

で、もう1つの「人手の提供」というのは、分かりやすいとこで言えばコールセンターですね。

お店にかかってきた電話を受けとったり、自らかけたりってお店の従業員の方からすると本業じゃないので結構嫌なんですよね、多分。学生の皆さんも飲食店で働いてたらよく分かると思うんですけど、現場が忙しい時に電話かかってくるって絶対嫌じゃないですか。

なのでそれを取り除くっていうのを我々がしています。お店に代わって我々が一括で、集中してコールセンターを運営することで現場の人手がいらなくなるということをしていて、ある意味、お客様と対峙するというところに対して一番付加価値の高い仕事に集中できるというようなことを適用できてるという風に考えております。

ナカムラ)

今、「システム」「人」で2つありましたけれども、システム開発とかコールセンターの会社って世の中たくさんありますよね?

その中で、インターゾーンが提供する意味というのはどんな風に考えていますか?

カガミヤマ)

やっぱり最初に話したとおり業界だと思うんですよ。

この業界を深掘りしてきたからこそ、システムも結局我々もう20年以上この業界と向き合ってるので、何が課題なのかっていうのを把握していて、どう解決すべきなのかという答えもある程度持っているんですよ。

だからこそ、全てそれをシステムに織り込むことができるんですね。なのでお店側は難しいシステム作りをしなくても我々のサービスを使い、そしてそれに乗っとった形でやっていけば課題をクリアできるということです。

あとは、コールセンターって普通いろんな電話をやるんですよ。

でも我々はこの“自動車”という業界に特化してやってるので、ある意味お客さんからすると、「インターゾーンは業界について分かってくれてるから、どういうコールをやったらそこに付加価値がつけられるのかとか分かってくれているよね?」と思ってくれるんですよね。

実際、現場のことをちゃんと理解してるし、ここの部分をこうしたら楽になるよねとかっていうのを我々が分かってるので、そうすると取引先の会社さんも非常にスムーズにやれるねと言ってくれる。ここに価値があるんです。

ナカムラ)

強みの部分というのが理解できました。ありがとうございます。あと、もう1つですね。

とはいえ、強みはあってもマーケットは縮小するっていうところに対して、他にも伸ばしていける要因があれば教えてください。

カガミヤマ)

はい。これ結構面白い観点なんですけど、マーケットが縮小するっていうとみんなダメになっていくって思いがちじゃないですか?

ナカムラ)

うん、思いますね。

カガミヤマ)

決してそうじゃないですよ。

このマーケットが縮小する時って勝ち組と、まぁ言葉悪いですけど負け組が明確に出てくるんですよ。

この勝ち組ってどうなるかっていうと大きくなるんですよ。マーケットは縮小するんですけどどんどん大きくなっていくんです。

これなぜかなっていうのはあるんですけど、我々、非常にこの自動車業界のいわゆる勝ち組のお客さんが多いんですよ。

なのでここ10年確かに自動車業界としてはちょっと縮小してるんですけど、会社の規模3倍になりましたとか、ざらにいて。

で、それって当然、自分でお店を増やしたっていうのもあるし、もっと言うとM&Aが最近するんですね。なかなかだんだん厳しくなってる会社さんがいると、もう会社買っちゃうよみたいな。

その点、我々のお客さんはどっちかっていうと買う側なんですよ。なので気づいたらなんか勝手にお店増えてるねみたいな。

それでインターゾーンの売り上げも伸びていくみたいなこんなことが起きていくんですよ。

なので、実はマーケットがちっちゃくなっていくというのは非常に市場が変革するところではあるので、単純に「全体が縮む」=「みんなダメになる」というわけではないよと。

その変化に対応したときに、伸びていく会社が上に出ていくんだと。

我々はそこに対してサービス提供してるっていう、そんな感じだから伸びていくんですね。

ナカムラ)

これは今まであまり触れたことのない観点ですね。

カガミヤマ)

そうですね、別に昔からそんなことを考えてたわけじゃないんですが、ますますそうなってるなっていう風に思うんですよ。

で、さっきどうしてそういう会社と付き合ったのかなっていう話をしたんですけど、多分、我々って新しいサービス開発をするので最初に取り組み始めるとやっぱり業界のリーディングカンパニーとなるんですね。

で、リーディングカンパニーだからこその新しいものをやってみよう!みたいな形になって、さらに伸びていくみたいな感じなのかなという風に思ってます。

ナカムラ)

わかりました。ありがとうございます。

今回ここまで事業についてお話を伺いました。前編では自動車業界についてお話を伺っているんですけれども、前編後編通して最後に何か一言いただきたいなと思います。

カガミヤマ)

まぁ、ずっと通して言ってるような感じはするんですけど、この自動車の産業ってなんかパッとニュースで聞くと衰退の産業みたいに聞こえることもあるんですけど、僕からすると全くそんなことはなく、現前たる日本の基幹産業だと思っています。

で、この基幹産業においてイノベーションを起こすっていうのはめちゃくちゃ面白いっていうところなんですね。

これともう1つ実はあって、コロナ起きたじゃないですか?ああいうパンデミックの時って実はうち業績、全く影響を受けなかったんですよ。

それはなぜかって言うと皆さんに必要とされるこの基幹産業とお付き合いしてるからこそ全く業績ゆらぎがなかったんですよ。

これはやっぱりそういう基幹産業と繋がっている仕事をしてる強みかなという風に思っているので、それを皆さんにも承知いただきたいなと思っております。

ナカムラ)

はい。分かりました。ありがとうございます!

では、これを持ちまして、今回2本立ての後編は終わりになります。

最後までご視聴いただきましてありがとうございました。

──────────────────────────────────────────────

いかがでしたか?

今回は、「自動車業界の課題やインターゾーンの強み」についてご紹介させていただきました。

インターゾーンがどのようにして自動車業界の課題を解決しているのか、理解していただけたのではないでしょうか?

今後も引き続き、社長との対談やインタビュー企画を通して会社について紹介していきたいと思うので、是非楽しみにしていてください!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 体制変更が自分を変えるきっかけになった。8年目にして初めての理念体現賞!【理念体現賞 受賞者インタビュー】

  2. 未経験からフロントエンドドエンジニアのチームリーダーに抜擢!「がむしゃらな頑張り」が周囲の心を動かした。【理念体現賞 受賞者インタビュー】

  3. カスタマーサクセス 金井 紗穂【社員紹介】

  1. タスク管理で「協力プレー」を実現! 1人で何でもやるタイプだった僕が仕事スタイルを変えたきっかけ

  2. 子育て世代に密着! ママ社員の1日のスケジュールを教えて!

  3. 入社1年半でチームを発足し、研修担当に大抜擢!自分自身の経験をもとにつくりあげた新しい研修プログラムとは?

カテゴリー

アーカイブ

検索


TOP
TOP