今回はこちらのインターゾーンの動画の内容を記載させていただいております。
▼動画で見てみたい方はこちらの動画をチェックしてみてください!
中村「今回は社長の鏡山さんとシステム開発の山口彩希さんにお越しいただきました!ありがとうございます。」
鏡山「初登場なんですよ。よろしくお願いします。ようやく出れました。」
中村「早速ですが今日はエンジニア採用についてお話しを伺っていきたいと思います。まず今回この場を設けているのは最近、エンジニア採用を早くしろ、早くしろと私は鏡山さんに言われ続けてこの半年くらい苦戦をしつつ採用活動をしているんですけれども、そもそもなんでエンジニア採用に力を入れているのかっていうのをまず教えてほしいなと思いましてこの場にお越しいただきました。」
鏡山「もともとインターゾーンって創業からマーケティングの会社じゃないですか。メールのマーケティングやったり、ウェブのマーケティングやったりっていうことだと思うんですけど。その中で途中で生まれた事業としてgnoteというものがありますよね。で、これがやっぱり自動車業界に対して変革ができるんじゃないかっていうことで思い起こして3年前にここを中心に据えようと。事業の核にするぞと決めて、もともといなかったエンジニアを集めてシステム開発部を作るというふうに決めたのが3年前なんですね。で、今ちょうど、更に新しいgnoteにバージョンアップしようということでフルリニューアルをする動きをしています。で、そこではまだまだエンジニアが足りないということでですね、一生懸命採用活動を行っていると。そんな状況です。」
中村「先ほど、システムの開発を軸にしてっていう言葉がありましたけれども、実際にシステム開発部から見るとその言葉を聞いてどんな風に捉えますか?」
山口「もともとうちもマーケティングの会社からシステム開発部っていくと、よくある話だと思うのは営業の人から、お客さんからこれをやって欲しいって言われたから作っといてって形で社内受託的になってしまうのがあるあるだと思うんですけど。インターゾーンでシステム開発部ができてからはほとんどそういうことがなくて。今も人数は少なくて大変ではあるんですけれども、開発チーム中心で開発リードできてますし、かといって開発チームだけでやっているわけではなくて、事業開発部であったりだとか、社内のインサイドセールスの人と一緒にgnoteを作るっていう体制ができているのがすごいいいところだと思います。」
中村「一緒にっていう言葉があったんですけれども、実際にみんなで作っているなと感じるのはどんなときですか?」
山口「分かりやすい事例でいくと、エンジニアってなかなか他業種から見ると何やってるのか分かりにくい職種じゃないですか。なんですけれども、鏡山さんもエンジニアの仕事を知ることに時間を割いてくれて。エンジニアと鏡山さん(経営者)が一緒に勉強会をする時間とかもあったりするんですね。今事業開発を一緒にしている役員もプログラミングを勉強しながら一緒に開発に参加してくれているので経営陣の理解っていうのもすごい重要なんだなと思っています。」
中村「今、山口さんのところから鏡山さんが一緒に勉強会をという話がありましたが、はじめたきっかけというか真意はどこにあったのでしょうか?」
鏡山「きっかけというよりは、僕自信がエンジニアじゃないじゃないですか。これを先程言ったように事業の中心に据えて、開発部隊を内製化するっていうふうに決めていく過程でいろいろ相談したんですよ、僕の知り合いの社長とかに。ベンチャーやってる仲間に聞いたんですけど、その時にいろいろアドバイスもらったのはそもそも内製化するんであれば社長が技術者であるか、もしくは優秀なCTOいないとうまくいかないよね、みたいなそんな話があったんですね。そう考えたときに自分自身が技術者じゃないっていう大前提があるので、そうすると開発部隊にしっかりとうちの会社をリードしてもらうっていう状況になってもらわないといけない。ただ、お任せよっていうことじゃ絶対にうまく行かないと思ってたんで、我々が歩みよっていく。そもそもエンジニアでもない経営者がエンジニアのことを最大限理解していかない限りうまくいかないと思ってたんですね。なので、今もそうですけども、今もそのことをできる限り理解していこうという努力をしている。そんな感じですかね。」
中村「ありがとうございます。今日はですね、インターゾーンがエンジニア採用にかける思いというところを鏡山さんと山口さんにお越しいただいて話をしてもらいました。今後、実際にエンジニアの皆にも参加をしてもらいながらインターゾーンのシステム開発部とはどんなチームなのかというところも紹介していきたいと思っておりますので続きを楽しみにしていてください。」
コメント